コールマン フェザーストーブ、イワタニ カセットフーエコジュニアなど
ソロキャンプの回数が増えるに連れ道具もいつのまにか増えていきます。
ポテ助はソロの場合バイクでのキャンプが多いので、より軽くよりコンパクトなモノに目がいってしまいます。
本日はバーナー類のご紹介。③④は次の記事で。

左から①コールマン フェザーストーブ ②イワタニ カセットフーエコジュニア ③イワタニ ジュニアバーナー ④primus pー115 フェムストーブ

①コールマン フェザーストーブ
130Φ×H155/680g/2125kcal/ホワイトガソリン、無鉛ガソリン/2.2時間
15年程前に購入したモノです。もともとは当時ファミキャン(という言葉もなかった気がしますが?)でコールマンのツーバーナーを使っていたので、サブ用に買ったものです。
使用頻度がそれほど多くはありませんが一度お店で調整して頂いた以外は故障もなく非常に丈夫です。ちなみに調整は数年前にWILD-1多摩ニュータウン店さんに飛び込みで持ち込んだのですが、買ったお店ではないのですがその場で分解、調整して頂きました。今更ながらありがとうございました!

ゴトクは十字型のプレートで小さいシェラカップでも若干重い、写真のちびパンでも安定しています。
ホワイトガソリンのヒーターは、やはり液体の燃料を持ち運ぶのがネックで、バイクソロではあまり使っていません。主にフアミキャンのサブとして使っていますがソロでも車で、同じコールマンのフェザーランタンを持ち出す場合は、セットで使います。やはりガソリンのランタンは昼色のLEDでも出せない雰囲気があります。
丈夫で無駄のないデザインで、大好きな器材のひとつです。

フアミキャンの時にはコールマンフューエルキャリーケースに4l缶と一緒に入れています。
以前にこのバーナーをナイロンのスタッフバッグに入れていてガソリンが少し漏れていた事があります。原因はわからないのですがそれ以来ビニールの袋に入れています。

③イワタニ カセットフーエコジュニア
243×191×H90/1000g/1.74kcal/CB缶/120分(レギュラー缶)
ちびパンサイズは余裕で安定します。シンプルで無駄のないよいデザインですが、家電ぽいカラーリングが今一キャンプ的でない感じがします。がそもそも家庭用の器具なのであって雰囲気が・・とか言う方が大間違いなのは当然です。
ところでガス缶はレギュラーサイズを使うと後ろに出っ張りますが、コンロを机の端っこギリギリに置いてガス缶が宙に浮いていても問題なく使えます。ので思ったほど場所を取りません。

なぜかおっさんはこんな物を思い出してしまいました(^^;)

ゴトクは丸ごと外して、持ち運びの際は裏にしておけば上面が平らになってかさばりません。ただ裏にするとゴトクの爪がバーナーに引っかかって、はめにくいです。なので内部に空間があるのですが、物は入れにくいと思います。
バーナーは非常に大きく2 .3人用の鍋なら効率良く加熱できます。
ゴトクの爪の間隔が大きく、普通サイズのシェラカップだと載せられません。網かバーナーパッドが必要です。
そもそも他のソロ用シングルバーナーと比較するような物ではないと思いますが、サイズさえ我慢できればゴトクの大きさ、安定感、使い勝手は圧倒的に良いと思います。

ケイヨーD2でほぼぴったりのホムセン箱(小)を見つけたので、コッヘルなどの小物と一緒に収納しています。

カセットフーエコジュニアはイワタニのHPからなくなっていました(・_・、)
代わりにおしゃれなカセットフープチスリムになっています。レッドとゴールドの2色でどちらも良さそうです、実物を見てみたいな。


ポテ助はソロの場合バイクでのキャンプが多いので、より軽くよりコンパクトなモノに目がいってしまいます。
本日はバーナー類のご紹介。③④は次の記事で。

左から①コールマン フェザーストーブ ②イワタニ カセットフーエコジュニア ③イワタニ ジュニアバーナー ④primus pー115 フェムストーブ

①コールマン フェザーストーブ
130Φ×H155/680g/2125kcal/ホワイトガソリン、無鉛ガソリン/2.2時間
15年程前に購入したモノです。もともとは当時ファミキャン(という言葉もなかった気がしますが?)でコールマンのツーバーナーを使っていたので、サブ用に買ったものです。
使用頻度がそれほど多くはありませんが一度お店で調整して頂いた以外は故障もなく非常に丈夫です。ちなみに調整は数年前にWILD-1多摩ニュータウン店さんに飛び込みで持ち込んだのですが、買ったお店ではないのですがその場で分解、調整して頂きました。今更ながらありがとうございました!

ゴトクは十字型のプレートで小さいシェラカップでも若干重い、写真のちびパンでも安定しています。
ホワイトガソリンのヒーターは、やはり液体の燃料を持ち運ぶのがネックで、バイクソロではあまり使っていません。主にフアミキャンのサブとして使っていますがソロでも車で、同じコールマンのフェザーランタンを持ち出す場合は、セットで使います。やはりガソリンのランタンは昼色のLEDでも出せない雰囲気があります。
丈夫で無駄のないデザインで、大好きな器材のひとつです。

フアミキャンの時にはコールマンフューエルキャリーケースに4l缶と一緒に入れています。
以前にこのバーナーをナイロンのスタッフバッグに入れていてガソリンが少し漏れていた事があります。原因はわからないのですがそれ以来ビニールの袋に入れています。

③イワタニ カセットフーエコジュニア
243×191×H90/1000g/1.74kcal/CB缶/120分(レギュラー缶)
ちびパンサイズは余裕で安定します。シンプルで無駄のないよいデザインですが、家電ぽいカラーリングが今一キャンプ的でない感じがします。がそもそも家庭用の器具なのであって雰囲気が・・とか言う方が大間違いなのは当然です。
ところでガス缶はレギュラーサイズを使うと後ろに出っ張りますが、コンロを机の端っこギリギリに置いてガス缶が宙に浮いていても問題なく使えます。ので思ったほど場所を取りません。

なぜかおっさんはこんな物を思い出してしまいました(^^;)

ゴトクは丸ごと外して、持ち運びの際は裏にしておけば上面が平らになってかさばりません。ただ裏にするとゴトクの爪がバーナーに引っかかって、はめにくいです。なので内部に空間があるのですが、物は入れにくいと思います。
バーナーは非常に大きく2 .3人用の鍋なら効率良く加熱できます。
ゴトクの爪の間隔が大きく、普通サイズのシェラカップだと載せられません。網かバーナーパッドが必要です。
そもそも他のソロ用シングルバーナーと比較するような物ではないと思いますが、サイズさえ我慢できればゴトクの大きさ、安定感、使い勝手は圧倒的に良いと思います。

ケイヨーD2でほぼぴったりのホムセン箱(小)を見つけたので、コッヘルなどの小物と一緒に収納しています。

カセットフーエコジュニアはイワタニのHPからなくなっていました(・_・、)
代わりにおしゃれなカセットフープチスリムになっています。レッドとゴールドの2色でどちらも良さそうです、実物を見てみたいな。

Coleman(コールマン) フェザーストーブ

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン
イワタニ カセットガスジュニアバーナー、Primus p-115 フェムトストーブ
モンベル クラッシャブル ランタンシェード
Helinox グラウンドチェア など
D.O.D ポップアップランタンプロ購入
モンベル クラッシャブル ランタンシェード
Helinox グラウンドチェア など
D.O.D ポップアップランタンプロ購入
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。