西湖自由キャンプ場

2016/6/3平日の金曜日から1泊で西湖自由キャンプ場へ行ってきました。
AM5:00 都内多摩地区の自宅を出発し、道志道を通ってのんびり山中湖を通過。
AM7:00 山中湖に写る見事な逆さ富士。
(注:西湖自由キャンプ場から富士山は見えません・・)
AM9:00 7:00から営業しているマックスバリュー富士河口湖店さんで買い出しの後、西湖自由キャンプ場へ到着。

愛車のスズキ ジェンマはバイク乗りの皆様にはスルーされている存在ですが、独特のスタイルが気に入り一昨年中古を探して購入しました。
大人1人¥1000を支払ってテントサイトへ。平日ながら5~6組のキャンパーさんがおられます。
西湖自由キャンプ場は予約不可のため先着順(8:00~)なのですが、6/5(土)の朝には6:00くらいから受付待の車の列が数台できていました。GW後から梅雨入りまでのこの時期はファミキャンに最適ですもんね。

テントは2000年頃に購入したノースフェイスのstarlight extreme。現在はtad poleという名前になっています。
他にTentMarkDesign(カンセキ!)のCampandaと小川ミルフォード2-3も持っていますが、このテントが1番のお気に入りです。
ミルフォードと比べてもフレームが太く、3本フレームが構造的にも優れていると感じます。かなり年数が経ちますがいまのところ加水分解も起きていません。ノースフェイスのテントは価格に比して性能がよいと感じます。
今回初めてスノピのペンタシールドをかぶせてみましたが、思ったよりサイズ的にはぴったりでした。(若干シワですが・・・)


今日は豚バラのコーラ煮を作ります。
豚バラ(280g)に焦げ目をつけ、玉ねぎ1個、ジャガイモ1個と一緒にコーラで煮込むだけ。500mlのコーラ1本を使っていますが思ったほど甘くなく、ほんのり甘みを感じる程度です。

早朝にアンナケイ(Annekei)や鈴木重子を大型のヘッドホンで聴きながらゆっくりと湖面が明るくなるのを眺めるのが好きです。私の場合、この時間がキャンプの大きな目的です。密閉型のヘッドホン(AKG271mk2)で音楽に浸りながら湖の夜明けを眺めていると、目の前の現実の風景が、なせか映像のように感じます。
今回は久々に古いヘッドホンアンプ(iBassoAudio D12Hj 2010年発売)を持ち出し、スマホ(ASUS Zenfone2laser)とデジタル接続してみました。D12Hjは、USB/光/アナログの入力に対応したDAC内臓の入門用ポタアンとしてヒットしましたが、今回D12HjとASUS直刺しで比較したところ、あまり差がない事にオドロキました。さすがにパワーではD12Hjが圧倒しますが、分解度や透明感、音場の広さではASUSの方が良かった気がします。デジタル技術の進歩にびっくりでした。
この記事へのコメント
ソロキャンを初めて3年近くになるポテ助です。
慣れないブログですがよろしくお願いします。
慣れないブログですがよろしくお願いします。
はじめまして!
関西から富士山をみるキャンプを目論んでて、西湖も行ってみたいところだったんですが、富士山見えないんですか?((((;゚Д゚)))))))
情報ありがとうございました。
関西から富士山をみるキャンプを目論んでて、西湖も行ってみたいところだったんですが、富士山見えないんですか?((((;゚Д゚)))))))
情報ありがとうございました。
solocamperko1様、コメントありがとうございます。気になって調べてみましたが、西湖自由キャンプ場のある北側中央付近から富士山は見えませんが、湖の西端の根場付近からだけは見えるようです。
Potesukeさま、
わざわざ調べていただきありがとうございます!
自身もうちょっと調べて、是非この夏にでも挑んでみたいと思いますp(^_^)q
わざわざ調べていただきありがとうございます!
自身もうちょっと調べて、是非この夏にでも挑んでみたいと思いますp(^_^)q
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。